妊娠中って、つわりで体重が減ったり、逆に食べづわりで急に増えたり……体重の変化に一喜一憂してしまいませんか?
私自身、「赤ちゃんのためにも体重管理をがんばらなきゃ」と思いながらも、ついおやつを食べてしまって自己嫌悪になる日もありました。
でも、妊娠中の体重管理って「がまん」だけじゃないんです。**大切なのは、赤ちゃんと自分の体を思いやる食事や生活の“ちょっとした工夫”**だと、私は感じました。
妊娠中の適正な体重増加って?
妊婦さんの体重増加の目安は、妊娠前の体型によって異なります。たとえば…
•やせ型(BMI18.5未満):12~15kg
•普通体型(BMI18.5~25未満):10~13kg
•肥満傾向(BMI25以上):7~10kg
これを超えるとすぐNGというわけではないですが、急激な増加は妊娠高血圧症候群や難産のリスクにもつながるため注意が必要です。
私が実際にやってよかった食事の工夫
私が実際に意識したのは「食べる内容とタイミング」。特に意識したことは次の3つです。
① 朝食をしっかり、夜は軽めに
→ 朝は炭水化物+たんぱく質、野菜を意識。夜は胃もたれしないように消化の良いメニューにしました。
② 間食は“置き換え”で満足感をキープ
→ チョコやクッキーをつい食べたくなるときは、無糖ヨーグルト+バナナ、ナッツやおからクッキーなど腹持ちがよくて罪悪感の少ないものに置き換え。
③ 目で楽しむ」食事を意識
→食べ過ぎ防止&満足感を得るコツは見た目にも満足できる工夫!
•彩りを意識(赤:トマト、緑:ブロッコリー、黄:卵など)
•ワンプレートで品数を増やす
•小皿に分けて食べると食べ過ぎ防止に

無理なく、でも自分を責めない工夫を
妊娠中は「体重を増やしすぎないように」とプレッシャーを感じがちですが、赤ちゃんはお腹の中でぐんぐん成長している時期。体重が増えるのはある意味当然のことなんですよね。
「今日ちょっと食べすぎちゃったな」と思っても、翌日調整すればOK! 完璧じゃなくても、意識しているだけで十分えらいです。
妊娠中の体重や食事のこと、不安になることも多いと思います。でも、自分を責めずに“赤ちゃんのためにできること”を少しずつ取り入れていくことが、いちばん大切だと私は思います。
これを読んでくれた妊婦さんが、「私だけじゃないんだ」と思えたり、少しでも気持ちがラクになってもらえたら嬉しいです。