【産休中の過ごし方】切迫早産で入院…でも結果的に満足できた理由

産休中ってどう過ごしたらいい?

私は「赤ちゃんが生まれたら自由な時間が減るから、今のうちにやりたいことをやっておこう!」と、有給を使って産休前からお休みをもらい、やりたいことリストを作っていました。

でも、現実はまったく想像と違っていました。なんと「切迫早産」で、約1ヶ月の安静入院生活に。入院が決まったときは、頭が真っ白。「どうして?」「これからどうなるの?」と不安でいっぱいで、涙が止まりませんでした。

それでも、無事に退院でき、今振り返ってみると「これはこれで良かったな」と思える産休になりました。

今回は、私の産休中の過ごし方や気づいたことを記録として残したいと思います。

📌 入院中にやったこと

● 子どもの名前決め

入院前から候補はいくつか考えていたものの、旦那が仕事で忙しくて、なかなか話し合えずにいました。でも入院中は面会の時間を利用して話し合うことができ、名前が決定!

名前が決まると、呼びかける楽しさも生まれて、気持ちも前向きになれました。

▶ 入院して良かったことのひとつかも…!

 

● 読書タイム

もともと読書が好きなので、ベッドの上で唯一楽しめたこと。

心が温まる小説にたくさん救われました。

関連記事

以下に、あなたの文章を「読みやすく、親しみやすいブログ記事」として整えました。また、最後にタグ案もご提案しています。

【産休中の過ごし方】切迫早産で入院…でも結果的に満足できた理由

産休中ってどう過ごしたらいい?

私は「赤ちゃんが生まれたら自由な時間が減るから、今のうちにやりたいことをやっておこう!」と、有給を使って産休前からお休みをもらい、やりたいことリストを作っていました。

でも、現実はまったく想像と違っていました。

なんと「切迫早産」で、約1ヶ月の安静入院生活に。入院が決まったときは、頭が真っ白。

「どうして?」「これからどうなるの?」と不安でいっぱいで、涙が止まりませんでした。

それでも、無事に退院でき、今振り返ってみると「これはこれで良かったな」と思える産休になりました。

今回は、私の産休中の過ごし方や気づいたことを記録として残したいと思います。

📌 入院中にやったこと

● 子どもの名前決め

入院前から候補はいくつか考えていたものの、旦那が仕事で忙しくて、なかなか話し合えずにいました。

でも入院中は面会の時間を利用して話し合うことができ、名前が決定!

名前が決まると、呼びかける楽しさも生まれて、気持ちも前向きになれました。

▶ 入院して良かったことのひとつかも…!

● 読書タイム

もともと読書が好きなので、ベッドの上で唯一楽しめたこと。

心が温まる小説にたくさん救われました。

📖 関連記事:

心が温まる小説2選!

他にも育児本やお金の本など、いろいろなジャンルを読みました。

● 育児&お金の情報収集

産休中、育休中はお給料が減るので、家計や制度について調べるのも大事な時間に。

余裕がないと不安になりがちですが、入院中の時間を活用して少し安心できるようになりました。

🏠 退院後にやったこと

● 軽い運動

「産む前に動いて、産んでから休んでね」と、職場の先輩ママに言われていました。

1ヶ月の安静生活で体力が落ちていたので、少しずつウォーキングやストレッチを開始。

● 出産・育児グッズの準備

予定日まで1ヶ月あると思って油断していたら、急に入院で何も準備しておらず…。

退院後は家族に協力してもらいながら、慌てて準備しました。

▶ できることは早めにやっておくのが大事!

● ハンドメイド(ミシン)

入院前から興味があって、赤ちゃんグッズを作っていました。

入院中は作れなかった分、退院後は再開して楽しんでいます!

▶ 関連記事準備中:ハンドメイドで作ったベビーグッズまとめ(リンク予定)

● 料理&お菓子作り

元々好きな家事だったので、運動の一環として再開。

家族に助けてもらった感謝の気持ちを込めて、食事を作る時間も幸せです。

🙌 やりたかったけど出来なかったこと

● 部屋の掃除

退院後は実家にそのまま里帰り出産となったため、掃除できず…。

旦那にお願いしていますが、帰ってきたときの部屋がどうなっているかドキドキです。

● 資格の勉強

切迫早産の診断で安静が優先になり、いったん断念しました。

でも「今じゃない」と割り切れたので、後悔はありません。

● 家庭菜園

こちらも入院でストップ。

旦那に託して、今後は子どもと一緒にやる日を楽しみにしています!

🌱 思い通りにいかなくても大丈夫

予定していた産休の過ごし方は大きく変わったけれど、入院したからこそ家族と話し合えたこともあって、「良い時間だった」と思えるようになりました。

これから出産、育児と忙しくなるけれど、1日1日を大切に、後悔のないよう過ごしていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました