食べすぎ?いいえ、必要な栄養!産後の正しい食事と体重管理法」

「産後、思ってた以上にお腹がすく」

「気づいたら1日中なにか食べてる…」

「体重、戻らないかも…」

そんな不安、ありませんか?

私も同じように悩み、毎日体重計とにらめっこしていました。

でもある日気づいたんです。「食べること=悪」ではないということに。

🍴授乳期は“食べすぎ”ではなく“必要な栄養補給”

母乳育児中は毎日500kcal以上を消費します。

つまり「何もしてなくてもお腹が減る」のは当然。むしろ食べないと体がもたないんです。

ただし、ここで大切なのは“何を食べるか”。

私が心がけたのは以下の3点です:

🍗たんぱく質をしっかり(卵・納豆・豆腐・鶏むね肉)

🥦野菜と海藻をたっぷり(便秘対策にも◎) 🍚主食は玄米や雑穀米で腹持ちアップ

朝食をプロテイン入りヨーグルト+バナナに変えたら、午前中のお菓子欲が激減しました。

📖体重管理に役立った工夫

ダイエットというより、「記録すること」で食べすぎに気づけました。

無料のアプリ「あすけん」や「MyFitnessPal」で食事を記録すると、見える化できておすすめです。

また、赤ちゃんと一緒にできる運動や、骨盤ケアのストレッチも取り入れて、体を少しずつ整えていきました。

寝不足だと甘いものが欲しくなるので、休めるときに寝るのも体重管理には大切です。

🌸まとめ

「また太っちゃうかも」と不安になる気持ち、よくわかります。

でも、赤ちゃんに母乳を届けるという大仕事をしている今、まずは自分の体を守ることが優先です。

焦らず、ゆっくり、自分のペースで。

“正しく食べて、ゆるく整える”が、産後の最強スタイルですよ🌿

タイトルとURLをコピーしました