出産から1ヶ月。
やっと赤ちゃんとの生活に少し慣れてきた…と思いたいけど、正直まだ毎日バタバタ。
睡眠不足で頭はぼーっとするし、感情の波もジェットコースターみたい。
今日は、そんな「産後1ヶ月ママのリアルな本音」を正直に書いてみます。
同じように頑張っているママが、「あ、私だけじゃないんだ」と思えるきっかけになれば嬉しいです。
⸻
【本音①】赤ちゃん、自分で寝てくれないかな…と思っちゃう
赤ちゃんは自分で寝られない。
だから、寝やすい環境を整えてあげることが大事なのは分かっています。
でも…眠そうにしてるなら、もうそのまま寝ちゃってほしい!って思うこと、ありませんか?
抱っこし続けて腕はパンパン。背中にそっと置いたら、パッと目を開けて泣く…。
「また最初からやり直し…」と心の声が漏れます。
もちろん赤ちゃんに罪はないけど、正直しんどい時はしんどい。
もし寝かしつけの良い方法があれば誰か教えてほしい…そんな気持ちです。
⸻
【本音②】旦那には感謝してるけど…「なんで今それやるの?」
育休をとってくれて、家事や育児を手伝ってくれる旦那には感謝しています。
でも、寝かしつけしている横で急に物音を立てたり、赤ちゃんにちょっかいを出したり…。
「え、なんで今それやる?」とイラッとしてしまう瞬間が多々あります。
こちらは赤ちゃんがウトウトするタイミングを必死に見計らってるのに、そこで邪魔されると心が折れそう…。
「もっと子供のこと見て、あくびしてたら眠いのかなって考えてみてよ!」と思うのに、指摘すると不機嫌になったり言い返されたり。
感謝と苛立ちが同居する、不思議な日々です。
【本音③】「可愛い」と「しんどい」は同時に存在する
どれだけ大変でも、ふと見せる笑顔や寝顔には癒されます。泣き顔も愛おしい
でも「しんどい」という気持ちも確かにあって、それは赤ちゃんへの愛情とは別物。
どちらも本音で、どちらも正しいんだと思います。
産後1ヶ月は、赤ちゃんもママもまだまだお互いを知り合う期間。
「こんなこと思っちゃって自分はダメな母親だ…」なんて思わなくて大丈夫です。
同じように感じているママはたくさんいます。
完璧じゃなくていい、むしろ完璧を目指さない方が心がラク。
そう自分に言い聞かせながら、今日もなんとかやっています。