子育て楽しい!」と思えるまでの私の心の変化

「子育てをもっと楽しもう」と言われて思ったこと

「子育てをもっと楽しもう」

そう聞いたとき、あなたはどう感じますか?

A:「うん♪もっと楽しみたい!」と思うのか。

B:「もっと?全然楽しめてないのに、何が“もっと”なの?」と思うのか。

私は、今はAの気持ちです。

でも、Bの時期が長かった。正直、すごく辛かったんです。

もちろん楽しい瞬間もたくさんありました。

でも、大変だったことの方が多かった。

夫の仕事が忙しいのはわかっている。

でも「なんで私ばっかり、ひとりで子育てしてるの?」と感じていました。

今振り返れば、夫も時間の合間を縫ってたくさん頑張ってくれていたんです。

それなのに当時の私は、「孤独な育児をしている私」でいっぱいでした。

「子育て楽しい!」

「子どもが可愛い!」

「私のところに生まれてきてくれてありがとう!」

そんな言葉を見るたび、涙が出ました。

私は全然そう思えない。

「子どもが可愛いと思えない私は最低なんじゃないか」

「私じゃないママに生まれてたら、この子は幸せだったのに」

そんなふうに、自分を責めてばかりでした。

でも、少しずつ変わっていったのは、生後1か月を過ぎた頃。

やっと育児の中で「楽しい」と思える瞬間が出てきました。

そのきっかけは、

「子どもは自分の思い通りにならない」ということを理解できたこと。

そして「完璧なママ」をやめたこと。

それからは、成長する姿を見るたびに「今この瞬間」を大切にしようと思えるようになりました。

昨日できなかったことが今日できるようになる。

そんな小さな変化に気づくと、「できない姿」にも意味があるんだと気づけたんです。

不安やイライラで見えていなかった、かけがえのない瞬間。

正直、「赤ちゃんの頃、もっと楽しみたかったな」と思うこともあります。

でも後悔しても時間は戻らない。

だからこそ今を楽しむ。これからを楽しむ。

「子どもと過ごせる今日」を大切にしたい。

もし、今のあなたがBの気持ちでいっぱいでも大丈夫です。

そう感じるのは、あなたが一生懸命だから。

子どもはきっと、そんなママを選んで生まれてきてくれたんだと思います。

私自身、Bの時期を経て、ようやくAにたどり着きました。

だから今、同じ気持ちでいるママに伝えたい。

大丈夫。

「楽しめない時期」があっても、子育ては少しずつ楽しめるようになるから。

タイトルとURLをコピーしました