私のバースプラン|出産に向けて自分の想いを言葉にする大切さ

妊娠後期に入ると、助産師さんや病院の先生から「バースプランを考えてみてくださいね」と言われることが増えてきます。初めての妊娠・出産では、「バースプランって何?」「どうやって書けばいいの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。私もその一人でした。

バースプランって?

バースプランとは、出産に関して自分が希望することや不安なこと、サポートしてほしい内容などを具体的にまとめた計画書のようなものです。「どんなお産にしたいか」という希望を、医療スタッフに共有するための大切なツールです。

例えば…

• 立ち会い出産を希望するか

• 音楽や照明などの環境面での希望

• 陣痛時のサポート方法(マッサージ、声かけなど)

• 出産時に動画撮影したいか

• カンガルーケアを希望するか

など、細かいことでも「こんなふうにしてもらえたら安心できる」ということを書いていきます。

私のバースプラン

私は現在、切迫早産のため入院中で、出産に対する不安も人一倍強く感じています。そんな中で、バースプランを考えることは「自分の気持ちと向き合う時間」でもありました。

私のバースプランには、以下のような内容を盛り込みました。

•状況を細かく教えて欲しい

• 陣痛中は夫と助産師さんに優しく声をかけてほしい

• 産後は母子同室で、赤ちゃんとゆっくり過ごす時間を確保したい

もちろん、すべてが希望通りにいくとは限りません。でも、自分の「こうしたい」という気持ちを整理し、医療スタッフと共有することで、安心感がぐっと高まりました。

バースプランのメリット

バースプランを書くことで、以下のようなメリットがあると感じました。

• 出産への不安を整理できる

• パートナーや家族と気持ちを共有できる

• 医療スタッフと信頼関係が築きやすくなる

• 出産がより自分らしい体験になる

特に私は、切迫早産で突然の出産になるかもしれない状況なので、「伝えられるうちに、気持ちをまとめておく」ことがとても大切だと実感しています。

最後に|「こんなお産にしたい」を言葉にしよう

バースプランに正解はありません。希望は人それぞれですし、状況に応じて臨機応変な対応も必要です。でも、「どんなふうに産みたいか」を一度しっかり考えておくことで、出産という大きな出来事に対して、前向きな気持ちを持つことができるようになります。

これからバースプランを考える方は、遠慮せず、自分の想いを自由に書き出してみてくださいね。出産は人生の大きな節目。少しでも心に残る、あたたかい時間になりますように。

タイトルとURLをコピーしました