入院生活も19日目に入りました。日々変化する体調と向き合いながら、少しずつですが慣れてきたように思います。今日は朝からちょっとしたトラブルがあり、午前中はバタバタと始まりました。
朝の点滴が終わって、新しいものに交換するタイミングで、テープの剥がれに気づき看護師さんに直してもらいました。そのとき、点滴の針の部分から少し液漏れしているのが発覚。急遽、点滴の差し替えをすることになりました。
最初のチャレンジではうまく血管に入らず、一度失敗。でも、すぐに別の場所で再チャレンジしてもらい、今度は無事に成功しました。針を刺される瞬間はやっぱりドキドキするし、何度も刺されるのは正直しんどい。でも、丁寧に声をかけながら対応してくれる看護師さんの存在には、いつも支えられています。
お昼ご飯を食べ終えたのが12時過ぎ。食後しばらくしてから、お腹の下の方と膣あたりに鈍い痛みを感じ始めました。痛みのレベルは2〜3くらい。12時22分ごろには少し落ち着いてきたかな?と感じたのですが、間もなくまた痛みが戻ってきて、今度は1〜2くらいの弱めの痛みが断続的に続くようになりました。
12時31分頃には、左手にしびれを感じました。点滴の位置なのか、寝方の問題なのか、はっきりとはわかりませんが、少し気になります。午後になっても完全にはおさまらず、13時45分には再び膣の痛みが強まり、3〜4くらいのレベルに。張りとはまた違った、下の方がじんわり痛む感じです。赤ちゃんが下がってきているのか、子宮の状態が変化しているのか…。不安になりますが、今はできることを丁寧に、しっかり観察していこうと思っています。
こういう細かな変化や痛みは、つい「大丈夫かな?」と心配になる反面、「あ、ちゃんと赤ちゃんが育ってる証拠かも」と前向きにとらえたい気持ちもあります。毎日の変化は小さいようで、積み重なるとちゃんと“進んでる”って思えるから不思議です。
入院していると、時間がゆっくり流れるようで、でも1日が終わるのは早いです。今日も、できるだけ体を休めて、心も穏やかに過ごせるように意識したいです。明日も無事に迎えられますように。