結婚・妊娠中に「お金をかけてよかったこと」「抑えてよかったこと」

結婚や妊娠は人生の中でも大きな転機。

同時に、これから子どもが生まれたり新生活が始まったりと、お金の使い方にも悩む時期です。

私自身も、「どこにお金をかけるべきか」「どこは節約できるか」を何度も夫と話し合ってきました。

今回はそんな中で「本当にお金をかけてよかったこと」と、「節約して正解だったこと」をご紹介したいと思います。

お金をかけてよかったこと

▶︎ お祝いごと:結婚当日と両家顔合わせ

入籍当日は、初デートの思い出の場所にある、少し高めのオムライス屋さんへ行きました。

普段ならちょっと贅沢かな…と思う金額ですが、人生の大切な節目を、思い出の場所で過ごせたことは本当に良かったと思っています。

両家顔合わせは、旦那の職場の方にすすめてもらった**「加賀屋」**へ。

「加賀屋」は和倉温泉に本店を構える老舗旅館の系列で、丁寧な接客と季節感ある懐石料理が魅力。落ち着いた個室で家族同士ゆっくりと話せる雰囲気があり、両家にとっても印象深い一日になりました。

▶︎ 結婚指輪は「手作り」に

私たちは指輪を手作りしました。

私は仕事の関係で普段は指輪をつけられないこともあり、「いらないかな」と思っていましたが、旦那は「どうしても欲しい」とのことで、それなら**思い出に残る形にしよう!**と手作りを選択。

お互いに作り合うことで、とても特別な時間になり、「買う」以上に満足感がありました。

今では大切な宝物です。

▶︎ 前撮り・結婚式はメリハリをつけて

前撮りと結婚式はセットプランを利用。呼ぶ人数は最小限にし、写真やドレスなど“思い出に残るところ”にはお金をかけ、料理や装飾などは抑えめに。

「全体的に豪華にする」のではなく、こだわるところにだけしっかりお金をかけるという方法で、満足度も高くコストも抑えられました。

抑えてよかったこと

▶︎ ベビー服や一時的な育児グッズ

妊娠後期に入ると、ベビーグッズを揃え始めますよね。

でも、成長が早くてすぐ使えなくなるものに関しては、無理に高いものを買わず、セールやプチプラ、譲り受けなどで十分でした。

一方で、長く使うチャイルドシートや抱っこ紐などは、体に合ったものを選ぶために実際に試してしっかり投資。

このメリハリは本当に大事です。

お金の使い方は「夫婦で話し合うこと」が大切

これから出産・育児が始まると、さらにお金がかかってきます。

だからこそ、「ここにはお金をかけたい」「ここは抑えていいよね」と、夫婦でしっかり話し合うことが何より大切だと感じました。

“使うところには使う、抑えるところは抑える”というメリハリが、満足感と安心感の両方につながります。

まとめ:これからも「経験」にお金をかけていきたい

物はいつか壊れたり使えなくなったりするけれど、経験や思い出は一生残ります。

今後も「写真を撮る」「一緒に出かける」「記念を残す」といった心に残る経験にはお金をかけていきたいなと思っています。

これから結婚や妊娠を迎える方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです☺️

タイトルとURLをコピーしました