出産予定日を過ぎ、計画入院をすることになりました。
入院初日は特に大きな変化もなく、過ごしていましたが——体調が大きく変わったのは入院翌日の夜。
17時頃からの違和感と痛み
17時10分頃から腰とお腹に鈍い痛みを感じ始めました。
痛みのレベルは「4〜5」。我慢はできるけれど、悪寒もあり、いつもと違う感覚に少し不安を覚えました。
その後も痛みは続き、18時45分にはモニターを装着。
この時点では「これが前駆陣痛かな?」くらいの感覚で、あまり重くは捉えていませんでした。
嘔吐と不安な夜
夜が深まるにつれて気持ち悪さが増していき、
20時半〜21時頃、「気持ち悪いけど吐くほどではないかな」と思っていたのに、22時30分に嘔吐。
それから夜中にも何度か吐いてしまい、看護師さんに何度もお世話になりました。
でもそのたびに「気持ち悪いよね」と声をかけてくれ、背中をさすってくれたことが本当に心強く、ありがたかったです。
朝方にもさらに2回ほど吐いてしまい、便と嘔吐物で汚してしまう場面もありました。
そんな中でも優しく対応してくれた病院スタッフの方々には本当に感謝しかありません。
まさかの子宮口6cm開大!
翌朝、内診してもらうとなんと子宮口が6cmも開いていると判明!
夜勤の看護師さんも先生も驚いていて、「もっと早く呼んでよかったんだよ」と言ってもらえました。
先生からは「我慢強いね」と言われ、少しホッとしました。
そこからすぐに促進剤と、それを助ける薬の点滴を開始。
母と夫に連絡し、母が先に病院に到着しました。
陣痛のピークとサポート
お腹よりも腰の痛みがつらく、母にずっと腰をさすってもらっていました。
その後、夫も病院に到着。コロナ禍で立ち会いは1人までだったため、母は帰宅。
ここでクッションが大活躍!
クッションを足と足の間に挟むことで、骨盤が少し広がるような感覚があり、腰への負担も軽減されて少し楽に感じました。
出産準備で用意しておいて本当によかったアイテムです。
夫はずっと付き添ってくれて、私は陣痛で話しかけられても答えられないほどの状態。
つい夫の手をつねってしまうこともありましたが、文句ひとつ言わず腰を押し続けてくれて、本当に感謝しています。
分娩室で気持ちが前向きに
「もうやめてほしい」「いつ終わるの?」と泣きそうな気持ちでいっぱいだった私。
でも、分娩室に入ると気持ちがスッと切り替わり、「いきむこと」に集中できました。
そして、15時31分、3400gの元気な赤ちゃんを無事に出産!
出産後の喜びと安心感
あんなに「無理!」「やめて!」と言っていたのに、
産まれた瞬間にはケロッとしていた自分にびっくり(笑)
両親も面会に来てくれて、とても嬉しい時間でした。
ただ、出血量が多く、血圧も低下していたため、分娩室で4時間半ほど安静に。
でも無事に病室に戻ることができ、本当に安心しました。
疲れていたこともあり、そのまますぐに眠りにつきました。
おわりに
出産は本当に人それぞれ。
私の場合は、体調不良や痛みを「これくらい普通かも」と我慢しすぎていた部分もあったなと振り返っています。
でも、病院で過ごしていたからこそ、スタッフの方々の手厚いサポートで無事に出産できたと思います。
これから出産を迎える方にとって、少しでも参考や安心材料になるような体験談になれば嬉しいです。