痔にむくみ、貧血…産後の体がボロボロだった私のリアル体験と対処法」

出産後、赤ちゃんとの新しい生活が始まって、幸せな気持ちでいっぱい…と言いたいところですが、実際は「体が思った以上にボロボロでつらかった」です。

今日は、私が実際に経験した5つの産後の身体の不調と、そのときにどうやって乗り越えてきたかを書いてみたいと思います。

同じような悩みを抱えているママの参考になればうれしいです。

💢1. 痔(ぢ)〜痒みとの戦い〜

まず1つ目は、痔。妊娠中から兆候はあったものの、出産後に一気に悪化しました。

座るのもつらくて、トイレが怖くて…。病院で薬を処方してもらい、少しずつ良くなりましたが、薬の副作用なのか痒みが出てきて本当に大変でした。

「痒いけど掻けない」って、地味にストレスですよね。

清潔を保つように気をつけて、通気性の良い服に変えたりしてなんとか乗り切りました。

💧2. むくみ〜意外と長引く〜

妊娠中も足のむくみはありましたが、出産後もしばらく続いて「え、いつまでむくむの?」と不安に。

毎日、ふくらはぎを中心にマッサージをして、着圧ソックスも再導入。

妊娠中は着圧ソックスで痒くなって使えなかったけど、産後は問題なく使えるようになって助かりました。

むくみが取れると、足取りも軽くなって気分もスッキリしますね。

🩸3. 貧血〜寝られないほどのつらさ〜

この中で一番つらかったのが貧血でした。

もともと貧血気味でしたが、出産でさらに血が減って、夜も寝られないくらいフラフラに。

鉄剤を飲んでもすぐに効果が出るわけではなく、しばらくしんどかったです。

少しでも楽になるように、蒸気のアイマスクを使ったら寝られるようになりました。

日中も無理せず、横になれるときは横になるようにして、なんとか回復。

🧷4. 会陰切開の痛み〜ロキソニンだけでは効かず〜

産後すぐは動ける!と思っていた私を甘く見ていました…。

**会陰切開の傷が痛い!ズキズキする!**座るのも怖い…。

ロキソニンを処方されて飲んでいたけど、それだけでは効かず。

先生に相談してアセトアミノフェン(カロナール)を併用するようになって、ようやく痛みがコントロールできました。

「痛いって言っていいんだ」「もっと楽になる方法があるんだ」って思えるだけで、心も少しラクになりました。

💩5. 便秘〜2番目の悩みの種〜

そして最後は便秘。もともと便秘体質ではあったけど、産後はさらに悪化。

「痔があるからトイレが怖い」「赤ちゃんの世話でトイレどころじゃない」…そんな悪循環に。

医師に相談して、便を柔らかくする薬や酸化マグネシウムを服用しました。

また、水分を多めにとる、朝ごはんをしっかり食べるなど、生活習慣も見直しました。

時間はかかったけど、少しずつ改善してきてホッとしています。

💬まとめ

「産後はママの体も時間がかかる」って、頭では分かっていたつもりでした。

でも、実際に自分の体が不調だらけになると、精神的にもキツいですよね。

今つらいと感じているママへ。

“いつかはよくなる”と信じて、無理せず、遠慮せずに相談して大丈夫です。

私もひとつずつ乗り越えてきました。あなたも、きっと大丈夫です。

出産後、赤ちゃんとの新しい生活が始まって、幸せな気持ちでいっぱい…と言いたいところですが、実際は「体が思った以上にボロボロでつらかった」です。

今日は、私が実際に経験した5つの産後の身体の不調と、そのときにどうやって乗り越えてきたかを書いてみたいと思います。

同じような悩みを抱えているママの参考になればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました